ナゾの妖怪バンドw
『マンガタリLIVE第2号』までいよいよ一週間。
稽古はもちろんやってますが、出しもの以外のこともぼちぼち考えています。
テーマが「モノノケ」ということで、
面白そうな妖怪グッズはないかといろいろ探していて、
何だか気になるタイトルの曲に行き当たりました。
…「カッパゴーゴーゴー」?
往年の某レースアニメのパロディかと思いきや、さにあらず。
試聴してみると、ちゃんとゴーゴーでした。歌詞がカッパの(笑)。
演奏していたのは「妖怪プロジェクト」というバンド。
調べてみると、妖怪をテーマにした楽曲を発表し続けているバンドで、
「世界妖怪会議」や「妖怪フェスティバル」などのイベントに参加したり、
2008年にはかの京極夏彦さんと共演した曲もリリースしたりしていました。
アルバムの発売元は、あのエイベックス! 幅広くお商売してますな(笑)。
「妖怪はみんなの友だち」というコンセプトの元に繰り出される楽曲は、
「妖怪ソング」的なおどろおどろしいイメージはカケラもなく
どれもカラリと賑やかしいものばかり。いっそ不謹慎なほど!(褒めてます)
バカバカしくて妙にかわいいムードが面白くて、気に入ってしまいましたw。
2008年のアルバム『かっぱのたからもの』を最後にニューアルバムがなく、
また公式サイトの更新も止まっているようなので、
妖怪の世界に帰ってしまったのかと思ったら、その後新しいブログを発見。
今もライブ中心に活動を続けられているようです。一度見てみたいなぁw。
稽古はもちろんやってますが、出しもの以外のこともぼちぼち考えています。
テーマが「モノノケ」ということで、
面白そうな妖怪グッズはないかといろいろ探していて、
何だか気になるタイトルの曲に行き当たりました。
…「カッパゴーゴーゴー」?
往年の某レースアニメのパロディかと思いきや、さにあらず。
試聴してみると、ちゃんとゴーゴーでした。歌詞がカッパの(笑)。
演奏していたのは「妖怪プロジェクト」というバンド。
調べてみると、妖怪をテーマにした楽曲を発表し続けているバンドで、
「世界妖怪会議」や「妖怪フェスティバル」などのイベントに参加したり、
2008年にはかの京極夏彦さんと共演した曲もリリースしたりしていました。
アルバムの発売元は、あのエイベックス! 幅広くお商売してますな(笑)。
「妖怪はみんなの友だち」というコンセプトの元に繰り出される楽曲は、
「妖怪ソング」的なおどろおどろしいイメージはカケラもなく
どれもカラリと賑やかしいものばかり。いっそ不謹慎なほど!(褒めてます)
バカバカしくて妙にかわいいムードが面白くて、気に入ってしまいましたw。
2008年のアルバム『かっぱのたからもの』を最後にニューアルバムがなく、
また公式サイトの更新も止まっているようなので、
妖怪の世界に帰ってしまったのかと思ったら、その後新しいブログを発見。
今もライブ中心に活動を続けられているようです。一度見てみたいなぁw。